今更ならがArgo-cdを使ってみた
初めての人がカンタンにコンテナアプリが使えるようにシェルスクリプトで展開をしていたが、実際に使う方となると、そのシェルを編集して、実行して。。。となり、結構手間だったりする。また、初めての人はスクリプトも読まず、読めずな… 続きを読む »
初めての人がカンタンにコンテナアプリが使えるようにシェルスクリプトで展開をしていたが、実際に使う方となると、そのシェルを編集して、実行して。。。となり、結構手間だったりする。また、初めての人はスクリプトも読まず、読めずな… 続きを読む »
諸事情で、病院からのお電話待機で雁字搦めでかれこれ2ヶ月。あんまし外出する気がないので、コンテナインフラをいじる日々。 そこで作ったのが、PVC用のストレージ、レジストリサーバ、Bind DNSを外だしにして、共有するこ… 続きを読む »
Rancher K3sが軽くて完全なもので、これは便利。KindとかMinikubeを使っている場合じゃないかもと。ぶっちゃけ、コンテナは コンテナ基盤本体 (k8s) ネットワーク (CNI / Loadbalance… 続きを読む »
今更なながらRancher k3sを試してみた。結果としては構築はかなり楽。シングルノードだけではなくマルチノードでもできる。 作成方針としては、Kubernetesバージョンは、1.22系で、ロードバランサー(meta… 続きを読む »
以前こんな記事をかいたが、https://www.blog.slow-fire.net/2020/04/07/synology%e3%81%a7minio%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86/ コンソー… 続きを読む »
クリーンな環境でWSL2を使いたかったが、ボロいノートパソコンしかないので、クリーンではない。WSL2はHyper-Vだし、簡単にできるだろうと思ったら、できなかった。。。 ちょっとハマったのでメモ。また、根拠はよくわか… 続きを読む »
普段、Windowsは端末として使わないのだが、WindowsでもRancher Desktopをインストールしてみた。ただ、Windowsだと、Mac/Linuxで入っているようなツールが入っていないので、少しめんどく… 続きを読む »
手持ちの環境は、M1 MacBook Airしかない。。。そうM1のパフォーマンスに驚いて、Intel アーキテクチャのデスクトップとか全部処分してしまった。その時はIntelはいらないと。。。で、こまった。まだInte… 続きを読む »
なんで今までやらなかったんだろう。結論からすると素晴らしい! 今までご紹介したMinioは、あくまでもシングルテナント単体の話だったが、このMinio Operatorは、マルチテナントダッシュボードでテナントの作成削除… 続きを読む »
ホームラボのいいところは、一度環境を作ってしまえば周辺環境をいちいち作成する必要がなく、また、使いやすい環境を育てていくことが可能ということである。仕事などの効率性からすると全然違う。ある意味仕事のパフォーマンスにも影響… 続きを読む »