新しいkubecolor便利。ただ注意も必要
エンジニアでコンソールの色にこだわる人が一定数いる。個人的な感想だが、Window Managerの設定から来ているような気がする。 大学の端末は、SUNだったので、Motifだったが、研究室はTWMという味気のない、W… 続きを読む »
エンジニアでコンソールの色にこだわる人が一定数いる。個人的な感想だが、Window Managerの設定から来ているような気がする。 大学の端末は、SUNだったので、Motifだったが、研究室はTWMという味気のない、W… 続きを読む »
OpenShiftのリソースがめちゃぐいなので。。。ちっこいのがあった。MicroShiftというもの。Microsoftではなく、MicroShift。 仕事がかなりパツパツなところでほぼ現実逃避。いまだ、オカンを偲ぶ… 続きを読む »
なんか1VMでKubenetesを作ることが多い。あまりインフラ側を気にしたくないから。。。ではなく、リソースが無い。ただそれだけ。それだったらKindやMinikubeでいいじゃんということになるが、 ネットワーク要件… 続きを読む »
今日は、以前でいうとセンター試験。今は、大学入学共通テストというらしい。自分の時のセンター試験は、30年前の記憶を辿ると。。。 国語 81/200点 (現国は満点、古文漢文はきっちり0点) 英語 64/200点(赤点もい… 続きを読む »
前回の続きでノードの腹持ちにProvisonerがないローカルなStorageClassを作る方法を記載してみた。注意点は、ノードの腹持ちの領域をストレージとして使うので、Podがノードに依存するので、Podがノードに固… 続きを読む »
なぜ、今更やるのか???と思ったが作ってみた。Provisonerのないnfsストレージ。もう2度とやらないと思う。これ。 閑話休題 調べてみるとなかなかいいページがない。 事前準備 以下の環境で作る。nfs… 続きを読む »
最近、結構思うのが、Kubernetesを使っている人でも、実はストレージをステートフルで利用している人がそんなに多くない。実際、コンテナの必要なときに作って、いらなくなったら消すという感じで使っているといらないかもしれ… 続きを読む »
自分は、Linuxをやっていてかれこれ30年近く。Kernelは、1.2系で、まだRedhatもなかった。Rehdatは、実は2.0からリリースされていて、インストールフロッピー3枚でインストーラーを起動という代物だった… 続きを読む »
以前は、なんとなくなんだが、ダッシュボードを入れてみた。ただコマンドラインを使う方が多いので、単なる見栄えというか、リソース食いなので入れなくなってきた。おまけに、Kubernetes 1.25までしかサポートされていな… 続きを読む »
コンテナ環境の作成は自動化していて、必要なときにレジストリ含めて、クラスタをバーンと作るようにしているのだが、他の仕事も忙しく、オカンの二度に入院などがあったりして、全く触ることができなかった。となるといろいろなものが動… 続きを読む »