AWSのPrivate SubnetにあるUbuntuにNATをしないでパッケージを追加する方法 (実はIPv6の話)
Private Subnetにあるインスタンスは、最近、EC2 Instance Connect Endpointが利用できるようになったために、踏み台無しで使えるようになったが、Amazon Linux以外では、パッケ… 続きを読む »
Private Subnetにあるインスタンスは、最近、EC2 Instance Connect Endpointが利用できるようになったために、踏み台無しで使えるようになったが、Amazon Linux以外では、パッケ… 続きを読む »
自分は、Linuxをやっていてかれこれ30年近く。Kernelは、1.2系で、まだRedhatもなかった。Rehdatは、実は2.0からリリースされていて、インストールフロッピー3枚でインストーラーを起動という代物だった… 続きを読む »
以前は、なんとなくなんだが、ダッシュボードを入れてみた。ただコマンドラインを使う方が多いので、単なる見栄えというか、リソース食いなので入れなくなってきた。おまけに、Kubernetes 1.25までしかサポートされていな… 続きを読む »
2023/10/21 VMware Fusion 13.5が出ました。もうTech Previewを使う必要はありません。 Windowsパソコンも持ち歩きたいと思うことがあり、たまに物色するのだが。。。バッテリーの… 続きを読む »
オカンの退院から1ヶ月が過ぎて、社会復帰と今後の治療を行うための通院となった最中に、勃発した膀胱炎。まぁ、病院で診てもらってどうにか治った。複数抱えている疾患の影響で手術と全く関係なく。これで一息と思ったら、リモートが廃… 続きを読む »
どこにかいてあったんですか?誰が言ったんですか?サポートされているんですか?問題。ほんと嫌になるんだが、よくよく考えると日本の教育の被害者なんではないかと。テキストに書いてある問題をひたすらやって難関大学に合格。そういう… 続きを読む »
コンテナ環境の作成は自動化していて、必要なときにレジストリ含めて、クラスタをバーンと作るようにしているのだが、他の仕事も忙しく、オカンの二度に入院などがあったりして、全く触ることができなかった。となるといろいろなものが動… 続きを読む »
近頃、Chat GPTを使うようになって、こういう手間が少しは減ったと思うが、まだまだ、微妙にかゆいところに手が届かない。というか、かゆいところを掻きまくったら、別のどうでもいいところが痒くなるみたいな感じ。それにしても… 続きを読む »
実は結構rc.localを多用していたりする。rc.localでやらせることととしては ホスト名をランダムな文字列に変えて起動したい。 VMのVMDKを拡張したら、起動時にパーティションとファイルシステムも自動的に拡張さ… 続きを読む »
NAB6を買って、TPMを止めたいのだが、BIOSがシンプル過ぎて停止ができないのは、前のエントリで書いた通りだが、そういえば、VMをたててないということでたててみた。Ubuntuくらいでいいかと思ってたててみたが、なん… 続きを読む »