Minioのサービスクレデンシャル
最初に習ったことって、実は違うことが後で判明してもなかなか正しい方向にいきずらい。例えば、よくドキュメントで見かける、/etc/profileに追記とかあるが、/etc/profile.d/配下にファイルを作成で事が済む… 続きを読む »
最初に習ったことって、実は違うことが後で判明してもなかなか正しい方向にいきずらい。例えば、よくドキュメントで見かける、/etc/profileに追記とかあるが、/etc/profile.d/配下にファイルを作成で事が済む… 続きを読む »
背中が痛い。。。整体に行ったら、背骨と肋骨が完全にずれていて、そのずれが胸まで影響していて、背中だけではなく、胸が痛かった。(胸は言われて気がついた。) なぜ、そうなったのか自分的に検証してみた。多分原因はこれだと思う。… 続きを読む »
人間、3つのタイプがいると思う。 ものをもらうと 説明書をまず読んでから使う人 最初、使ってから説明書を読む人 最初、使って、その後、説明書を読まない。あるいは紛失したままの人 使う前にバラしてみる人 自分は、絶対1じゃ… 続きを読む »
体調が絶不調。というか背中がめちゃ痛い。何をしててもいたい。整体に行った。背中の骨が何個が歪んでて、前方の胸に圧力をかけててモコっとしている様子。そりゃ痛いだろうということで直してもらった。あと、踵の骨もずれていて、踵痛… 続きを読む »
今週は、昔の共通一次、センター試験、今は、大学入学共通テストというらしい。 高校時代、「トクさん」という友人がいて、成績は優秀だったのだが、優秀になる過程がユニークだった。数学の模試で、答案用紙のおかわりをねだったことが… 続きを読む »
教習所で免許を取っていたとき、ふと「俺は人生で何回、クラッチを踏むんだろうか」と考えたことがある。運転最初の頃、クラッチを踏んでギアを変えるというのがまどろっこしいな。しないとギアは入らないんだけどぉ。オートマでその問題… 続きを読む »
昭和の時代は、会社には、ラボがあって、ある程度機材が会社にあったが、今はラボを持っている会社はあまりないのではと思う。そう、クラウドがあるからいらない。 昭和時代を知っている人は、「会社にラボがないのはおかしい」というが… 続きを読む »
1月から実家暮らしになった。といいつつ、両親もおらずも抜けの空なので、家賃を払っているのが勿体無いので戻ってきた。ただし、築40年の一軒家なので、とにかく、寒い。電気代を考えるとそれほど安いのではないのではないかと。。。… 続きを読む »
githubのレポジトリを漁っていると、使い始めたころと思しき、テスト用のレポジトリがあったりする。作者がどういう経緯で学習をしていったのかがわかったりする。そこに落ちているアプリケーションで面白いアプリケーションを見つ… 続きを読む »
手元にRaspberry Piがたくさんある。特にハイレゾ音源からデジタル信号をとりだすためにRaspberry Pi 2が3台もあった。ラズパイといえば、ラズパイオーディオで、DACでもいいが、シールドもされていない環… 続きを読む »